睡眠コラム

寝不足でふわふわする人へ!寝不足によるめまいの特徴、対処法を解説!

TOM

仕事が忙しくて睡眠時間が十分に取れなかった、つい夜更かしをしてしまった。

あまり眠れなかった翌日は寝不足状態で、ふわふわ浮いているようなめまいがしたことはありませんか?

なぜ、寝不足のときにめまいが起きるのでしょうか?

今回の記事では、寝不足でめまいが起きる原因と、対処法について詳しく解説していきます!

寝不足とはどんな状態?

そもそも、寝不足とはどういった状態のことを言うのかご存知ですか?

寝不足・睡眠不足とは、自分に必要な睡眠が足りていない状態のことです。

注意すべきは、「自分に必要な」という部分と、睡眠時間ではなく「睡眠」が足りていないという点。

人によって必要な睡眠量は異なるため、5時間の睡眠時間だと寝不足になる人も居ますし、全く問題なく活動できる人もいます。
(睡眠時間が6時間未満でも問題なく活動できる人をショートスリーパーと言います)

また、8時間寝ているけど、ほとんどが浅い眠りであるため、十分な睡眠がとれていない人もいます。

よって、「寝不足=自分に必要な睡眠が足りていない状態」ということですね。

まずは、自分に必要な睡眠量を知り、不足していたら改善、既に足りていたら現状維持を目指していきましょう。

寝不足によるめまいの種類・原因

一言で、めまいと言っても、様々な感じ方のめまいがあります。

ふわふわと浮いている感じのめまい、目の前がぐるぐる回転しているように見えるめまい、立ちくらみのように血液が引いていくようなめまいなどです。

どれも寝不足が原因で引き起こされることのあるめまいですが、それぞれ原因が異なります。

ここでは、めまいの種類に分けて原因を見ていきましょう。

浮遊感を感じるめまい

地面にしっかり立っているはずなのに、フワフワと浮いているように感じる、地面が揺れているように感じてしまうめまいです。

これは、身体の平衡感覚を司る脳幹や小脳がダメージを受けていることが原因と考えられています。

寝不足になり、自律神経のバランスが不安定になると、分泌されるホルモンも偏りが出てしまうため、脳にも影響が出ると言われています。

目の前が回転しているように見えるめまい

文字通り、目が回って気持ちが悪くなる状態です。

目の前の景色が回るタイプと、自分の身体が回っているように感じるタイプがあります。

これは、耳の奥にある三半規管が関係しており、寝不足によって疲労が蓄積したままの三半規管に異常が起きて発生します。

寝不足が直接的な原因ではないですが、似たような病気にメニエール病が挙げられます。

血の気が引いていくようなめまい

頭から血の気が引いていくような感覚があり、目の前が真っ暗になったり、倒れたりしてしまうめまいです。

寝不足が原因の場合、血液内の酸素が上手く身体に回らず、脳内の酸素量が低下してしまうことで起こると言われています。

また、起立性調節障害や不整脈などの原因も考えられるため、医療機関の受診をオススメします。

寝不足は、めまいだけでなく様々な体の不調を引き起こします。

吐き気や気持ち悪さに関しては「寝不足で気持ち悪い時の対処法を紹介!なぜ寝不足で吐き気が起こるの?」の記事で詳しく紹介しているので、ぜひ合わせてご覧ください。

めまいが起きたときの対処法

めまいが起きてしまったときは、以下の対処法を試してみてください。

楽な体勢になり、しばらくじっとする

めまいが起こったときは、自分にとって楽な体勢になり、安静にしておくことが大切です。

しゃがんだり、横になったり、机に突っ伏したりと、その場で出来る一番楽な体制になりましょう。

目や耳から入る刺激は、めまいを悪化させてしまう可能性があります。

目を瞑ったり、テレビや音楽を消して音のない状態を作ったりして、安静に出来るとベストです。

可能であれば仮眠をとる

もし、可能であれば仮眠をとってください。

寝不足によるめまいの場合、仮眠をとることで、症状が和らぐことがあります。

通常の仮眠は15~30分程度と言われていますが、寝不足の症状が出ている場合は、30分以上仮眠をとると効果的です。

30分でアラームをかけておき、まだ足りないと思ったら15分くらいの間隔で追加していくようにしましょう。

めまい用の薬を飲む

市販のめまい改善薬も販売されています。

市販薬の場合、飲んでから1~2時間程度で症状が落ち着く可能性があります。

よくめまいが起きてしまう人などは、常備しておくと良いでしょう。

まとめ

  • 寝不足は、自分に必要な睡眠が足りていない状態
  • めまいには3つの種類があり、それぞれ原因が異なる
  • めまいが起きたときは、楽な体勢になり安静にする

いかがでしたか?

めまいの症状が続く、寝不足状態を改善しないという場合は、他の病気が原因の可能性があります。

早めに医療機関を受診して、医師の診断を受けてください。

ABOUT ME
睡眠ラボ
睡眠ラボ
睡眠ですべてが変わる
睡眠ラボは、毎日頑張るあなたのために睡眠の質を向上させ、心と身体を元気にする方法や、おすすめアイテムを紹介します。
記事URLをコピーしました