ダニ対策

痒くて眠れないのはダニが原因かも?かゆみを引き起こすダニを徹底調査!

TOM

寝ようとすると身体が痒くなって眠れないことはありませんか?

就寝時の身体の痒みには様々な原因が考えられますが、その中でも特に注意したいのがダニの存在です。

ダニの中には、人を刺す種類がいるため、刺された部分が痒くなったり、刺されなくてもダニが身体を移動するだけで痒みを感じます。

今回の記事では、布団に潜むダニの種類と、痒みを引き起こす仕組み、対処法について詳しく解説します。

ダニを今すぐ退治したい人におすすめの記事

ダニ取りシートで手軽にダニ退治!おすすめの使い方と注意点

ダニ取りシートは、置くだけで布団やクローゼットに潜むダニを捕獲、死滅させてくれるツールです。

布団に潜む主なダニ

ダニは、高温多湿の場所を好み、条件にピッタリ当てはまる布団の中には多く生息しています。

布団に潜んでいるダニは、主に以下の3種類です。

体長0.3~0.4mmほどのダニです。

ほぼ一年中見られ、温度20~30℃、湿度60%ほどの高温多湿を好みます。

人を刺すことはないですが、死骸やフンがアレルギーの原因になります。

体長0.3~1.0mmほどのダニです。

吸血はしないものの、誤って人を刺して体液を吸うことがあります。

刺された翌日以降にかゆみや赤い腫れが出現し、かゆみが1週間ほど続くのが特徴。

布団や畳などに触れている部分が刺されやすいです。

体長0.6~1.0mmほどの吸血するダニ。

寝ている間に寝室に侵入し、衣服に潜り込んで吸血します。

二の腕や太ももなど、比較的皮膚が柔らかい場所を狙って刺します。刺された直後からかゆみ、赤みが出ることが特徴で、感染症を媒介することもあるので注意が必要です。

人を刺すダニは、ツメダニとイエダニですが、チリダニも身体を移動した際にムズムズとした痒みを引き起こしたり、死骸やフンでアレルギー症状を引き起こす可能性があります。

ダニが痒みを引き起こす仕組み

なぜダニに刺されると痒くなってしまうのでしょうか?

ダニ刺されの痒みは、刺されたときに皮膚に入るダニの唾液に対するアレルギー反応であると考えられています。

ダニアレルゲンに対して、アレルギー反応を示すと、ヒスタミンやサイトカインなどの痒みを引き起こす物質が細胞から放出され、痒く感じるようになります。

また、痒い場所をかきむしってしまうことで、知覚神経が皮膚表面に伸び、刺激に対して敏感になることで、更に痒みを感じやすくなってしまいます。

刺される以外に痒みを感じる被害として、ヒゼンダニによる疥癬(かいせん)の被害も挙げられます。

ヒゼンダニは、皮膚表面の角質に横穴を掘り、その中に卵を産み付け繁殖します。

疥癬はヒゼンダニが移動することで、他の人にも感染してしまうこともあるため、寝具や衣服は分けて洗濯・保管をし、早めにヒゼンダニを駆除するようにしましょう。

ダニの痒みへの対処法

ダニに刺されてしまった時は、感染症のリスクを下げるため、刺された場所を水で洗い流し、応急処置として市販のかゆみ止めを使用しましょう。

塗る部位や連続使用には注意が必要ですが、ムヒαEXでは、ダニに刺された際の痒みにも有効なため、応急処置としてオススメです。

痒みが続く場合や、腫れ・痒みが強くなる場合は、早めに皮膚科を受診し、薬を処方してもらうようにしましょう。

ダニの繁殖を予防するためにできること

ダニの繁殖を抑え、ダニ被害を予防するには、部屋を清潔に保つことが必要です。

掃除機は、生きたダニにはあまり効果を期待できませんが、アレルギーの原因となる死骸やフンをとりのぞくことはできるので、こまめに掃除しましょう。

また、定期的に布団やマットレスを乾燥機にかけ、ダニを死滅させると被害を予防することができます。

ダニの繁殖を抑える対処法は、以下の記事でも詳しく紹介しているので、ぜひ合わせて読んでみてください。

洗濯はダニに効果ないってホント?布団のダニを一瞬で死滅させる方法とは

まとめ

  • 布団に潜む主なダニは、チリダニ、ツメダニ、イエダニの3種類
  • ダニに刺されたときの唾液によってアレルギー反応が起こる
  • 応急処置として市販のかゆみ止めを利用し、その後に皮膚科を受診

いかがでしたか?

ダニの痒みによって、寝つきが悪くなったり、途中で目が覚めてしまうと、睡眠の質が大幅に低下し、疲れを取り切ることができなくなります。

しっかりとダニを予防して、快適な睡眠を手に入れましょう!

ABOUT ME
睡眠ラボ
睡眠ラボ
睡眠ですべてが変わる
睡眠ラボは、毎日頑張るあなたのために睡眠の質を向上させ、心と身体を元気にする方法や、おすすめアイテムを紹介します。
記事URLをコピーしました